珍スポ研究室
まぼろし博覧会へ行く会 ~ 伊豆高原博物館巡り ~

まぼろし博覧会へ行く会 ~ 伊豆高原博物館巡り ~


活動報告

今回の参加者は8名でした。

集合は朝10時に熱海駅です。

正直ハードスケジュールだったと思いますが、全員遅れずに集まっていただけました!

(伊豆を日帰りで楽しむためには、これ以上遅くするのは難しいんです。。。)

今回は車2台で巡りました。私と大学時代からの友人でもある参加者がそれぞれ車を出しています。

熱海もいろいろ見るところがあるのですが、今回は見送って、すぐに伊豆へ向かいます。

海女の小屋 海上亭

海女の小屋 海上亭

小一時間程度で、海女の小屋 海上亭に着きました。

顔ハメパネルもあったのでパシャリ。

こちらで早めのランチをいただきました。

ほんとうに海がすぐ目の前で、晴れていたらもっとすごい絶景になっていたかと思います。

海女の小屋 海上亭

店内に「今朝、川奈湾の定置網で獲れた魚です」という掲示があって期待が高まります。

海女の小屋 海上亭

海鮮丼とサザエをいただきます。めっちゃ美味しい。

野生の王国跡

怪しい少年少女博物館に向かう途中。国道沿いに巨大なゴリラが現れました。

このゴリラ、以前は肌色一色だったんですが、塗り直されていました!

ちゃんとゴリラっぽい色になって、迫力もありました。

ただ運転中だったため、写真が撮れてません。

怪しい少年少女博物館

怪しい少年少女博物館01

怪しい少年少女博物館に着きました。

写真で気づかれたかもしれませんが、この頃には大雨になってしまっていました。

まあ、でも基本は屋内展示なので問題なしです。

怪しい少年少女博物館02

入口はこんな感じ。

さっそく怪しいですね。

怪しい少年少女博物館03

こんな感じで昭和レトロな展示物がずらりと並んでるんですが、恐竜も空を飛んでいたりとかなりフリーダムです。

怪しい少年少女博物館04

ずいぶんと堂々とした幽霊もいたりします。

怪しい少年少女博物館05

なぜか呪いの藁人形も売っていました。

そして、300円だったのが500円に値上がりしています。

こんなところにまで物価高の影響が、、、

なぞの生き物がうねうねしてたりもします。

夜の学校

そして、隣の建物には「夜の学校」というお化け屋敷があったので、行ってみます。

↓の動画はネタバレ&ホラー注意ですので、再生お気をつけください。

まあまあ怖かったです。

他にもいろいろあったんですがキリがないのでこれくらいにしておきます。

是非、実際に訪れてみてください。

伊豆テディベア・ミュージアム

伊豆テディベア・ミュージアム01

お次は伊豆テディベア・ミュージアムです。

こちらは珍スポットじゃないですね。箸休めです。

あと、原寸大ネコバスがあり、個人的に行ってみたかったので、コースに入れさせていただきました。

伊豆テディベア・ミュージアム02

こんな感じで昔のテディベアがあったり、巨大なクマのぬいぐるみがあったりしました。

伊豆テディベア・ミュージアム03

2階に行くとテディベアは関係なくなり、トトロの特別展になっています。

特別展といっても、もう7年も続いているようです。

伊豆テディベア・ミュージアム04

お目当てのネコバスを見つけて、パシャリ。

芸術の森 ろう人形美術館

ろう人形美術館01

次に芸術の森 ろう人形美術館にやってまいりました。

ろう人形美術館02

名前の通り、蝋人形がたくさん展示されています。

ラインナップが時代を感じさせますね。

ろう人形美術館03

この吉田茂なんて、今にも動き出しそうじゃないですか。

ろう人形美術館04

ろう人形以外にも、メキシコ部族のお面なんかも展示されています。

う〜む、良い雰囲気。

ろう人形美術館05

なぜか、ヒッチコックだけ、顔が半分溶けてました。

めちゃ怖い、、、

これは狙っているのか、事故なのか、、、

ろう人形美術館06

こちら、日本の昭和のスターたちとマリリンモンローにマイケル・ジャクソンまでいます。なんとも独特な世界観。

あと、皇室の方々のろう人形もありました。撮影厳禁だったので、写真はありません。

これがなかなか精巧で見応えがありました。ぜひ現地に行って、見ていただきたいです。

まぼろし博覧会

まぼろし博覧会01

そして、ついに珍スポ界のレジェンド、まぼろし博覧会にやってまいりました。

名物館長のセーラちゃん

名物館長のセーラちゃんがお出迎えしてくれました!

まぼろし博覧会03

個人的にはまぼ博と言えば、この金色の聖徳太子です。

う〜む、いつみても意味不すぎる。

まぼろし博覧会04

以前はなかったポロンちゃんの部屋もできてました。

まぼろし博覧会05
18禁
18歳未満の方は表示しないでください

18禁にするほどでもないですが、一応、おっぱいなので。。

このオブジェも2年前にはなかったですね。

まぼろし博覧会06

以前よりメディアの露出がかなり増えているみたいですね〜。

まぼろし博覧会07

伊豆ではおなじみのマリリン・モンロー。

今回の訪問先のうち3施設ははマリリン・モンローの人形がありました。

まぼろし博覧会08

火炎瓶を作っている活動家の部屋とかもあったりします。

まぼろし博覧会10

長野県安曇野市にあった「おもしろカフェスプーンアート」のスプーンアートもあります。

まぼろし博覧会11

秘宝館おじさんの顔がたくさんある森。

まぼろし博覧会、とにかく広大で2時間かけてなんとか見て回りました。

2時間で全部見れなかった人もいるほどです。

まだ、拡張するようです。どこまで行くんだ、、、まぼろし博覧会。。。

メンテくん

メンテくん01

最後に一番マイナーだと思われるメンテくんにやってまいりました。

こちら、伊豆ぐらんぱる公園の向かいにある神祇大社に入って、右手の竹林を抜けたところにあります。

詳細な行き方は、「足跡を辿る」というブログ を参考にしてみてください。

神祇大社の駐車場に駐車させてもらって、お参りしてから行きました。

伊豆メンテという土木系の会社の周辺に社長がオブジェをいろいろ置いているような形です。

写真はOKですが、無断立入1万円なので注意してください。

メンテくん02

気になったものがあれば、購入も可能なようです。

(購入したいとか言って、ついでに話でも聞けばよかったなと後で後悔…)

メンテくん03

全然違う風貌のメンテくんがもう一体いました。

ということで、かなり盛りだくさんでしたが、訪問スポットはこれで最後です。

一路、熱海駅に戻りました。

雨風食堂

雨風食堂

最後に行ける人で、熱海の雨風食堂で夕食いただきました。

昔ながらの地元のお店という雰囲気でとてもよかったです。

熱海の夜

その後も、まだ遊び足りない面々は夜の熱海の街に繰り出してきました。

概要

まぼろし博覧会へ行きます。周辺にたくさんある博物館・美術館も巡ります。

訪問スポット

まぼろし博覧会

まぼろし博覧会

珍スポ界でもレジェンド的存在。近年はNHKにも取り上げられたりと知名度も向上中。

怪しい少年少女博物館

怪しい少年少女博物館

まぼろし博覧会と同じ運営。レトロなグッズがところ狭しと並べられている。

野生の王国跡

野生の王国跡

野生の王国/アニマル邸江戸屋その4 より引用

2005年まで営業していた骨董品や動物の剥製などが展示されていた野生の王国の跡地。

大通り沿いにある巨大なゴリラが目印。

その後にオーナーも代わり、別のリサイクルショップが入ったが、その店もコロナ禍に閉業している。

芸術の森 ろう人形美術館

ろう人形美術館

歴史的な人物や映画スターの等身大の蝋人形を約250点展示しています。

かなりレトロな雰囲気。

伊豆テディベア・ミュージアム

伊豆テディベア・ミュージアム

その名の通り、テディベアの博物館でテディベアの展示がたくさんあるんですが、特別企画展で「となりのトトロのぬいぐるみ展」も開催されています。

巨大なネコバスが印象的。

珍スポットではないかも…

神祇大社

神祇大社

【神祇大社】ペットと参拝? ありとあらゆる神様が祀られた最強神社!!【伊東市】 | よりたのおでかけblog より引用

伊豆高原の観光地密集地にある神社。

ペット同伴可で、ペット用絵馬なども用意されています。

今回はこちらがメインではなく、神祇大社の奥にある「メンテくん」と「理想郷」を目指します。

メンテくん

メンテくん

マイナー珍スポット。神祇大社の裏にあります。

今回の旅の企画段階で、「足跡を辿る」 というブログでたまたま存在を知ったので、行ってみます。

理想郷(バス停)

理想郷という名前のバス停です。

名前が面白いというだけです。

メンテくんから近いので、せっかくなので行ってみましょう。

海女の小屋 海上亭(ランチ)

海女の小屋 海上亭

相模湾を一望できる海鮮が自慢のお店です。

専属の海女さんが獲ったサザエなどもいただけます。

開催日

2025年5月17日(土)

応募締め切り

2025年5月15日(木) 23:59

集合

10:00 JR 熱海駅改札口 集合

旅程

10:00 JR 熱海駅改札口 集合
11:20 海女の小屋 海上亭(ランチ) 着
12:10 海女の小屋 海上亭(ランチ) 発
12:30 怪しい少年少女博物館 着
13:20 怪しい少年少女博物館 発
13:30 伊豆テディベア・ミュージアム 着
14:10 伊豆テディベア・ミュージアム 発
14:20 芸術の森 ろう人形美術館 着
15:10 芸術の森 ろう人形美術館 発
15:20 まぼろし博覧会 着
17:20 まぼろし博覧会 発
17:25 野生の王国跡 着
17:40 野生の王国跡 発
17:45 神祇大社 着
17:45 神祇大社・メンテくん・理想郷(バス停)を巡る
18:20 神祇大社 発
19:30 熱海駅 着

催行条件

最小催行人数: 4人
最大催行人数: 11人

旅行代金

総額: 8,000円

  • 交通費 約3,300円
    • 以下は概算
      • レンタカー代 5人乗り 10,000円
      • ガソリン代 3,000円
    • 交通費は人数によってはこれより下がる可能性があります。(上がりはしません)
  • 怪しい少年少女博物館入場料 1,000円
  • 伊豆テディベア・ミュージアム入場料 1,400円
  • 芸術の森 ろう人形美術館入場料 900円
  • まぼろし博覧会入場料 1,400円
  • 熱海駅までの交通費は含まれていません。
  • 海女の小屋 海上亭のランチ料も含まれていません。

割引券

お問い合わせ

疑問点や質問がある人はLINE ID: arahabica か https://x.com/chinspotcom で直接ご連絡ください。

珍スポ研究室 トップに戻る